笠森観音かさもりかんのん
(国指定重要文化財)

笠森観音の正式名は「笠森寺」で、 784年(延歴3年)最澄の開基と伝えられていて、坂東33観音霊場の第31番札所と しても知られています。
駐車場から長い坂を上がっていくと正面に仁王門が見えてきます。右に風神、左に雷神と書かれていますが、 一方は口を開きもう一方は閉じているので阿吽の仁王像をさすのだと思います。

仁王門



風神・雷神
風神像 雷神像



地面から16mの大きな岩の上に、四面を舞台造りにした観音堂は、全国でも珍しい「四方懸造」という建て方で、高さの違う61本の柱で支えられ、国の重要文化財となっています。
75段の階段で堂の上に登ると、回廊から房総の山々を遠望する事ができます。
また、六角堂や鐘桜堂、紫金閣なども建っています。


観音堂
笠森観音

裏口にも仁王門があります。


場所:千葉県長生郡長南町笠森302
交通:JR「茂原駅」からバス、「笠森」下車
マイカーで行く場合、広い駐車場(無料)が有ります。

inserted by FC2 system