此処は、1580年に日蓮宗最古の学問所として開かれた飯高檀林の旧跡で、長年にわたり繁栄しましたが明治7年に廃止されて、後に立正大学に継承されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
石段の正面に重要文化財の総門が見える。 |
![]() |
![]() |
正面に講堂、そして右に鼓堂、左に鐘楼が配置されており、これら総門、講堂、鼓堂、鐘楼は何れも国の需要文化財に指定されています。 |
鐘楼 | 鼓楼 |
![]() |
![]() |
ボタンの花や参道両側に群生するエビネランなど四季の自然を満喫する事も出来ます。 |